山口県萩市~料理や釣りや家族のほのぼのブログ

山口県萩市~趣味の料理や釣り、家族での出来事、萩市のイベントなどを書いていきます。

鯛めしとぶりのあら炊き

サンリブで購入した鯛とぶりあらで、鯛めしとぶりのあら炊きを作りました。


こちらが鯛です。



f:id:smnfgtmn:20190428163849j:plain

そして、ぶりあらです。



f:id:smnfgtmn:20190428163904j:plain

まずは鱗を取っていきます。ヒレとか刺さらないように注意して下さい。前もって危険なとこはキッチンバサミとかで切っておいてもいいです。


100均の鱗取りでやってみたけどなんかイマイチ…


結局、包丁でこそぎましたけど後から確認すると鱗が結構残ってました…


高い鱗取りはどうなんですかね?


こんなのとか。

こんなのは初めて見ますけどどうなんでしょうか?

とりあえず鱗を取ったら、頭を落として内臓を取って3枚におろしていきます。


まず頭を落として腹を開いて内臓を取ります。


そしたら内臓の汚れと血合をしっかり洗い流してキッチンペーパーで水気をしっかり取ります。


そして三枚おろししていきます。


こんな感じに出来上がりました。



f:id:smnfgtmn:20190428164220j:plain

この後は腹骨と小骨を取って炊飯器に入れてしまおうかと思いましたが、今回は取りきれてない鱗が気になったので皮引きしてとっちゃいました。


そこまでして炊飯器に鯛を入れます。


もちろん米も入ってます。3合にしましたが2合でもよかったかもしれません。


ちなみに鯛の身と骨も入れています。ヒレから臭みが出るらしいので背ビレも尾ビレも包丁で落として入れます。


味付けは醤油とお酒とみりんを調合して入れましたが、家族からは薄味だと不評でした…


炊き上がったら骨についてる身をあらかた撮ってから取り出します。


まんべんなく混ぜて食べてもいいし、贅沢に身をそのままお茶碗によそって食べてもいいです。


とりあえず鯛めしは完成です。次はぶりのあら炊くです。


こちらは以前にブログで書きました。


基本的に煮ていくだけなので先に完成形をドン!



f:id:smnfgtmn:20190428164245j:plain

作り方としては、あらの血をしっかり洗い流します。


これが残っていると血生臭さに繋がるのでしっかり洗って下さい。


これが終わったら湯引きします。余分な油を取って臭みを流します。

今回、これをし忘れました…

そんなに臭みとかは感じませんでしたけどね。


湯引きしたら鍋に入れて味付けして落し蓋をして煮込んでいきます。


私は醤油とお酒、みりん、砂糖、水をうすめの味付けで混ぜて30分程度煮込みました。


魚に火が通る位煮込めば大丈夫だと思います。


いったん冷ますことで味が入っていくので、冷ました後にもう一度暖めて食べるのがオススメです。


サクッと説明しました。

鯛の鱗取りが想像以上に大変で参ったというのが今回の印象です。

あら炊きは子供たちが気に入ってパクパク食べてくれて良かったです。